機械/器具紹介
<平行棒>
運動強度や運動時間は個別に調節できますので、運動が苦手な方でも心配ありません。
<バイクマシン>
身体の状態に合わせて負荷や運動時間を調節し、体力と筋力の維持と増進を図ります。
<ウォーキングマシン>
歩行速度は調節できますので、安全に歩行訓練を行うことができます。
<アダクション・アブダクション>
歩行時に必要な、ももの内側と外側の筋肉を鍛えます。お尻の筋肉も使うので尿漏れ防止の効果もあります。
<レッグプレス>
ももの前後、ふくらはぎ、そしてお尻の筋肉の運動です。股関節や膝関節の動きも良くなります。
<レッグ・エクステンション>
立ち上がり動作に必要な、ももの前後にある筋肉のトレーニング。継続することで膝痛予防にもなるんです。
<アブドミナル・クランチ>
腹筋と背筋の運動です。寝ている状態では腹筋運動がやりにくい人でも簡単に行うことができます。
<チェストプレス>
ボート漕ぎに似た動きで、胸を中心に肩や上腕を鍛えます。肩の可動域も維持、向上しますよ。
<アシストバイク>
手動タイプと電動タイプで足を動かします。筋力の弱い方や、運動不足のある方の可動域の維持に役立ちます。
<ステッパー>
踏み込むことで山登りと同じくらいの運動量になります。脚全体を鍛えることが可能です。
<スカイウォーカー>
ステップに足を乗せて交互にスイスイ動かすだけ。手も使うから二の腕ひきしめにも効果的です。
<レッグマジックサークル>
回転運動によってウエストがひねられお腹まわりの筋肉のエクササイズにも最適です。
<アブディスク>
腹筋運動+有酸素運動のWトレーニング。腰、体を左右に振ってウエスト周りのフィットネス効果も。
<踏台昇降>
腹筋運動+有酸素運動のWトレーニング。腰、体を左右に振ってウエスト周りのフィットネス効果も。
<レッドコード>
自分の体重を負荷に使うことが特徴です。体幹の安定性を向上させる運動が可能です。
<マット運動>
身体の柔軟性を計り、怪我のしにくい身体作りを行っていきます。
<マッサージ機>
身体をほぐし運動後のクールダウンにもお勧めです。リラックス効果も期待できます。
<フットマサージャー>
運動後のクールダウンに最適。空気圧で足の裏やふくらはぎを圧迫し浮腫みなどを和らげてくれます。
<足ツボマッサージャー>
微細な振動で足つぼを刺激して疲れを取りましょう。
<肩マッサージャー>
肩こりでお悩みの方、怪我や体調不良明けの方は疲労回復から行うのも大切です。
<足湯>
遠赤外線の力で冷え性や身体の動きが悪い方は運動前やお帰りの前にご利用ください。
<ストレッチボード>
ふくらはぎ、アキレス腱を中心にストレッチ効果で姿勢を正すことができます。
<フラツイスター>
座るだけで効率よく骨盤を動かし腹部や骨運動をサポートしてくれます。
<サーフボーイ>
全身のバランス感覚を養い転倒リスクを軽減していくのに効果的。全身を使用した運動となります。
<ジョーバ>
姿勢を矯正して足腰を強化し基礎代謝を向上させ、ウエストを引き締める効果もあります。
<内転筋トレーニング>
上腕、大胸筋、足の内転筋など用は様々。効率良く筋肉を動かしていきます。
<握力トレーニング・ロコリング>
快適な日常生活をおくるための握力や体幹を鍛えます。